4月13日の金剛界大日如来さま

2024年4月13日現在の大日如来さま

(仏画教室・29回目)

宝飾の細かい部分を修正し、

完成に近づいてきた。

5月(来月)、蓮華台(台座)の花びらの部分のふちどりをして、完成かな?

春らしい、気持ちのいい日。

境内に、うすい緑色の桜が
咲いていた。

御衣黄(ギョイコウ)って言うんだって。

うすい緑からピンク色に
かわり、花ごとポタリと落ちてくるそう。

初めてみたかもしれないなあ。

品のいい色合い。

お日様の光を浴びて、みんなキラキラしてた。

初夏を思わせる日だったよ。

生徒たちみんなで、先生に写真を撮ってもらいました。

みんなの笑顔もキラキラしてた。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれつき耳が聞こえない聴覚障害者(二級)。口話と手話を用いてコミュニケーションをする。

ヒューマンアカデミー大宮校で学び、同校で初めての「手話で教える聴覚障害者日本語教師」となる。【日本語教師養成講座420時間課程修了】

中国残留孤児や帰国子女のかたがたに日本語を教えたり、ろう学校の生徒さんたち、成人ろう者のみなさんにマンツーマンによるレッスンを提供。

また、さまざまな企業において聴覚に障害をお持ちの社員のための日本語研修を開講し、関東甲信各県の聴覚障害者協会主催による日本語教室なども開いている。

コメント

コメントする

目次